top of page

Gallery

田中伸明 たなか のぶあき.  

日本和紙写真協会・会長​ 

 

略歴

1956年北海道生まれ

13歳、水俣で撮影されたEugene Smithの作品に衝撃を受け、父に暗室技術の手ほどきを受ける。

写真学校を中退後、広告写真の撮影会社を経て、電通の広告写真スタジオでアシスタント修行

退社後は、広告制作会社、中堅規模の広告代理店で、広告制作やイベントプロデュースを担当。

音楽アルバムプロデュース、書籍制作をデジタル写真集の制作を開始。

2000年ごろから、大型書籍の企画制作を担当。

​写真講座の本を出版したことで、写真講師として全国で活動。

パリのルーブル施設地下にある大規模展示場で開催された国際写真展Photo feverに参加。三菱製紙(印画紙)とゼロックスが共同開発したデジタルプリント作品を展示する。

30年の東京暮らしを経て、和紙写真の制作環境を求めて、2019年から大阪府八尾市在住。

妻は、植物をモチーフにした作品で注目されるPhoto artistの 増園有麿(本名:田中麻子)。

2021年から、妻と一緒に国際博物館会議 ICOM会員になる。

15歳の時に制作したD51231(蒸気機関車)の写真作品パネルが国立科学博物館に所蔵される。

 

半世紀以上の写真歴を経て、現在は写真作家、写真講師だが、現実はプロデュース業で忙殺されている。

書籍制作や印刷物デザインなども手がけるArt Directorや編集者としてのキャリアは40年近い。

様々なプロデューサー業にも積極的に関わり、数々のイベントや音楽CD、CDROM BookK※なども手がけ、個人出版社も主宰する​。

暗室理論や製版技術を網羅した写真データの最適化技術であるPhoto Authoringを考案、手漉き和紙を使っWashigraphPhoto を​誕生させる。

日本和紙写真協会の会員のWashigraphPhoto :手漉き和紙写真の全データの作成を担当する。

パリのユネスコビルに本部を置くミュージアムの国際組織である国際博物館会議ICOMの国際京都大会に、写真家として作品を展示したことで、ロシアの美術館から展覧会の招聘を受ける。

 

2019年11月に妻や様々な業界のスペシャリストらと、日本和紙写真協会を発足。

2020年7月よりロシア・オレンブルク美術館を皮切りに、現在もロシアの複数の都市の公立美術館や博物館にて展覧会を現在も継続中。

この展覧会の海外巡回を評価されて、家内と二人で国際博物館会議ICOMに会員として参加。

和紙写真による掛け軸や屏風などの表装文化を海外に紹介することで、写真のアートしての確立と日本の伝統工芸アートの活性化を力を注いでいる。

​​

作家として影響を受けたのは、Edgar Degas、Gustav Klimt、Amedeo Modigliani 、Nadar、Irving Penn、Richard Avedon、Jeanloup Sieff、Alexey Brodovitch、Sarah Moon、norman seeff、そして感謝をすべき数多くの音楽家たち。

479910_207731279367459_1773879278_n.jpg

東京ドーム

​2001

1069153_358352781021891_1636062114705393456_n.jpg

​パリ・ルーブル

​Photo fever

10899995_320808548109648_3102325058675440303_o.jpg

​Photo Authoring講座(東京)

執筆書籍 Photography teacher's book

book_edited_edited.jpg
book_edited_edited.jpg

※プロデュース:

Mobius International Awards Entry Content1998 Paris

※装丁写真 binding (book)  2019 USA

14歳の時の写真が国立科学博物館へ収蔵

482060_230846990389221_807121653_n_edited.jpg
23770301_1414056715383217_1477856131_o.jpg
IMG_8996.JPG

Nobuaki Tanaka:  Founder President of the Japan  Washi Photo Association

Born in Hokkaido, Japan, 66 years old. Lives and works in Yao, Osaka.

Wife is Yuma Masuzono (Asako Tanaka).

Member of ICOM(International Council of Museums

Established the Japan Washi Photographic Society with his wife in November 2019.

After more than 50 years of photography, now a photography writer and photography teacher

Creator also involved in book production and printed material design.

He is also actively involved in producer work, working on numerous events, music CDs and CDROM Books, and runs a private publishing company. 

Invented Photo Authoring, a photographic data optimisation technique that covers darkroom theory and plate-making techniques, and gave birth to Washigraph Photo, which uses handmade Japanese paper.

Producing Washigraph Photo (handmade washi paper photographs) for members of the Japan Washi Photographic Society and responsible for the creation of all data.

Establishment of the Japan Washi Photo Association after exhibiting his work as a photographer at the International Council of Museums (ICOM) Kyoto Congress.

Ongoing exhibitions in several museums and galleries in Russia, starting with the Orenburg Museum of Fine Arts, Russia.

By introducing the culture of Japanese paper photography and its mounting to other countries, such as hanging scrolls and folding screens, he is working to establish photography as an art form and to revitalise traditional Japanese craft art.

Influences include Edgar Degas、Gustav Klimt、Amedeo Modigliani 、Nadar、Irving Penn、Richard Avedon、Jeanloup Sieff、Alexey Brodovitch、Sarah Moon、norman seeff and many musicians.

Preparations are underway for the establishment of the International Artists Support Association as a project to introduce non-photographic artists to the rest of the world.

bottom of page